こちらでは、「THE THOR」でサイトマップを作成する方法と手順を画像と共に解説しています。
そんな方も、5分ほどで簡単に作れちゃいきますので一緒に作成してましょう。
THE THORでサイトマップを作成する方法
有料テーマ「THE THOR」には、固定ページでサイトマップを作成する機能が初めから搭載してあります。
なので、特に難しいことはありません。
固定ページでサイトマップを作成したら、あとはブログのヘッダーかフッター部分に表示させるだけで完成です。
簡単に手順をまとめると、このようになります。
- 固定ページでサイトマップ作成
- カスタマイズ画面で表示設定
- ヘッダーorフッターに表示
全部で5分もかかりませんので、早いうちに作っちゃいましょう。
「THE THOR」のサイトマップ作成方法
まずは「固定ページ」に移動して「新規作成」で投稿画面に入りましょう。
投稿画面になったら、タイトルとテンプレートを選択します。
タイトルは空白になっているので「サイトマップ」と入力。
右側のテンプレートは「サイトマップTPL」を選択するだけです。
パーマリンクも忘れず設定しましょう。
「 sitemap 」
と入力するだけでOKです。
ここまで入力したら、しっかり「公開」しておいてくださいね。
たったこれだけで、サイトマップの作成は終了しました!
とっても簡単ですよね。
サイトマップの作成方法&手順
- 固定ページから新規作成画面に入る。
- タイトルに「サイトマップ」と入力。
- テンプレから「サイトマップTPL」を選択。
- パーマリンクに「sitemap」と入力。
これでページは完成したので、次に表示設定をおこないます。
サイトマップの表示設定
今のままだと、ブログ全体のページがサイトマップに載っている状態です。
次は、サイトマップに不要なページを表示させないようにするための設定をおこないます。
まずは、「外観」から「カスタマイズ」に入りましょう。
カスタマイズ画面に移行したら、「基本設定」から「自動生成サイトマップ設定」に入ります。
このページでは、サイトマップに表示させない記事を選択することが可能です。
ただ、どの記事を隠したいのかは人それぞれ違うでしょう。
例えば、固定ページ(お問い合わせやプラバシーポリシーなど)もサイトマップに表示している方もいますが、私は固定ページを表示させたくないので「非表示」にしています。
「除外ページIDを入力」では、その名の通り表示させたくない記事IDを入力しておけばサイトマップに表示されません。
記事のIDは、「記事一覧」からページ毎のIDを確認することができますよ。
これで、サイトマップの表示設定も完了したので、あとは表示する場所を決めるだけですね。
サイトマップを表示する場所を決める
サイトマップはヘッダーかフッター部分、もしくはその両方に表示させるのが一般的です。
私の場合は、見栄えがあまり良くないのでフッター部分のみに表示しています。
ここでは、例としてフッター部分にサイトマップを表示させる方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
まず、「外観」から「カスタマイズ画面」を選択し、「メニュー」に入ります。
フッター部分のメニューをまだ作成していない場合は、ここで作成しましょう。
「サイトマップ」を追加するだけで、フッター部分にサイトマップが表示されるようになります。
ヘッダー部分にも表示させたい場合は、同様にヘッダー部分にサイトマップを追加するだけでOKです。
完成すると、こちらの画像のように「サイトマップ」がフッター部分に表示されるようになりました。
これで、「THE THOR」のサイトマップ作成から表示まで全て完了です。
「THE THOR」サイトマップの作成方法 まとめ
最後に、「THE THOR」のサイトマップの作成から表示するまでの流れを簡単にまとめます。
- 固定ページからサイトマップを作成。
- 自動生成サイトマップ作成で表示しないページを選択。
(特に無ければな何もしなくてOK) - ヘッダーorフッター部分にサイトマップを表示。
サイトマップを作成することで、Googleなどの検索エンジンに「このブログにはこんなページがあるよ!」とわかりやすく伝えることができます。
「THE THOR」なら、これだけ簡単に作成できるので、まだ作成していない場合はサクッとサイトマップを作ってみてくださいね。