ブログ初心者がWordPressで始めようとするときに出てくるのが、「サーバー」と「独自ドメイン」というキーワード。
なんなーく意味はわかるけど、一体それらがどんなもので、どんな仕組みなのかを初めからしっかり説明できる人は中々いません。
そこで、今回はサーバーや独自ドメインを選ぶときの参考にもできるように、この2つの役割を紹介していきますね。
サーバーとは?
わかりやすい例えでよく使われているのが、「サーバーは土地」といった考え方です。
その土地に個人のブログ(家)を建てるようなイメージですね。
そしてドメインはその家の住所を示す役割を果たしてくれます。
つまり、土地が無いと家も建てられないし、住所だけあってもそこにあなたの土地が無ければ意味がありません。
サーバーとドメインの両方が揃って初めて、あなたのブログを世界中の人に見てもらえる状態になります。
そのためには、サーバーとドメインの両方を契約して、あなただけの土地と住所を手に入れる必要があるのです。
サーバーはどうやって契約するの?
WordPressで始めるブログの基礎とも言える土地を貸してくれるのが、レンタルサーバーです。
大きな土地を持った会社が、個人向けにその一部を月額で貸し出してくれています。
この時に、独自ドメインもサーバーと同じ会社にしておくと、管理がとっても楽になるので、別々の会社でなくサーバーと同じ会社で独自ドメインを取得しましょう。
サーバーの契約はweb上で完結することが可能です。
様々な会社がありますが、あなたのブログの基礎となる土地を借りるので、安心してお願いできる会社を選びましょう。
日本では、企業やプロのアフィリエイターからの信頼も厚く、国内シェア№1のエックスサーバーが人気です。
エックスサーバーには、クイックスタートと言われるサービスがあります。
土地と住所を一緒に貸してくれるだけでなく、すぐに家に住める状態までもっていってくれるサービスです。
本来であれば、土地と住所をあなた自身で紐づけをして、家も建てなければいけませんが、それを全部まとめてやってくれるのでブログ初心者からも大人気のサービスとなっています。
公式HP:https://business.xserver.ne.jp/
独自ドメインとは?
先述した通り、ドメインはあなたのブログの住所の役割を果たしてくれます。
どんなに素敵なブログを作っても、web上にあなたの住所を登録しておかないと誰もあなたの家まで辿り着くことができません。
具体的には、このブログで言えば「https://koyomi-blog.com」の「koyomi-blog」がドメインになります。
この部分はあなたの好きなものを選ぶことができますが、住所なので他の人と被ってしまってはいけません。
ドメイン名は早い者勝ちで決まるので、良い住所はどんどん先に取られてしまいます。
これだ!と思ったドメインが誰にも取られていなければ、先に取得しておいた方が良いでしょう。
「.com」や「.net」などの違い
ドメインを取得するときに気になるのが、「.com」「.net」「.jp」など末尾がたくさんあるので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
結論から言うと、個人でブログを立ち上げるのであれば、どれも大きな差はありません。
差があるのは、ドメインの取得に掛かる費用と、サイトのドメインを見た人のイメージが変わるくらいです。
「.com」は誰でも取得できる中でも最もメジャーなドメインで、個人、企業に関わらず取得できます。
企業のwebサイトでも「.com」を使っているところもあるくらい一般的なドメインですので、特にこだわりがなければ「.com」での取得がおすすめです。
ちなみに一番高額のドメインは「co.jp」で、日本の企業のみが取得できるドメインになります。
これと似たようなドメインで「.jp」もありますが、他のドメインが数百円から1,000円前後なのと比べて、4,000円以上することもあるので、ブログ初心者にはあまりおすすめできません。
サーバーとドメインの紐づけ
サーバーとドメインを別々の会社で取得した場合は、その2つを連携させて紐づけてあげる必要があります。
方法はどのサーバーを使用するかによって、手順も変わってきますので、余程のこだわりが無い限りは契約したサーバーのオプションで取得できるドメインを申し込むようにしましょう。
レンタルサーバーによってはドメインを同時に取得できない会社もあります。
サーバーとドメインの両方を一緒に申し込むのであれば、2つのどちらかがブログ初心者の方でも設定が簡単でおすすめです。
お名前.com公式HP:https://www.onamae.com/
Xサーバー公式HP:https://www.xserver.ne.jp/
ブログ初心者の人でも画像と一緒に進めるだけで、簡単にサーバーとドメインの設定が出来るようにまとめています。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。