ブログで稼ぐ系の記事や有料noteを見ていると面白いくらい出てくるのが「あなたもこれで月収100万円」「これだけでOK!ブログで稼ぐ3つの秘訣!」「ブログで1か月30万円達成する方法」などのクソみたいな情報商材。
私自身、お金を稼ぐ目的でブログをやってますし、稼ぐこと自体は全然悪いことじゃありません。
ただ、商品価値の無いこれらの情報商材は見かけるだけでイラッとするんですよね。
ゴキブリを見かけると、反射的に嫌悪感を抱くじゃないですか。
私が情報商材屋に対して抱いている感情もそんな感じです。
普通に考えたら買う方がどうかしてるのでは…?と思うようなタイトルでも、必死になっている時ほど冷静な判断が出来ません。
こんなのにお金出すの…?という内容でも「お金の魔力」に負けて買ってしまう人が一定数いるのもまた事実です。
- ブログで上手く稼げない。
- どうやったら稼げるのかわからない。
- SEOの攻略方法や上位表示される秘訣が知りたい。
こんな悩みを持っている人は要注意!!!
この記事では、ブログで稼げない人がなぜ有料noteや情報商材を買うべきではないのかを、徹底的に解説していきます。
有料noteや情報商材に価値は無いと断言できる理由
まず最初に、なぜ稼げると豪語する情報を売っているのか考えて見ましょう。
その人はとっても親切な人で、みんなにも稼いで欲しいから?
十分稼いでお金に困ってないので、その方法を他の人に教えようと思ったから?
本当に稼げる方法を知っているのなら、その分野で限界まで稼ぎ続けた方がよっぽどお金になるのに、なぜわざわざその情報を売るのでしょうか。
その答えは簡単で、いくつかの理由が考えられます。
- 有料noteや情報商材を書いて売った方が儲かる
- その分野はすでに枯渇していて、今はほとんど稼げない。
- 独自性が高く、再現性が極めて低い。
- 情報商材を売ることそのものが「稼げる方法」になっている。
- 内容は二の次で、売れれば何でもいいと思っている。
つまり、有料noteや情報商材を買ったところで、販売者の養分になるだけです。
そもそも、本当にブログやネットで誰でも簡単に稼げる方法があると思ってますか?
あなただったら、数十万円稼げる方法を数千円~数万円で誰かに売ろうと思いますか?
ブログを書いて稼いでいる人はたくさんいますが、有料noteを買ったから劇的に稼げた!なんて人はいません。
結局のところ、有料noteや情報商材は「稼がせるための商品」ではなく「売る側がお金を稼ぐための商品」だと認識しておいた方がいいです。
情報商材を購入する前に、一度深呼吸して冷静になって考えてみましょう。
有料noteや情報商材がなぜこんなに溢れているのか
先に結論から言ってしまえば、ブロガー向けの情報商材は簡単に売れるからです。
値段も数百円から数万円と、お財布事情に合わせた幅広いラインナップが並んでいます。
有料noteが特にヤバい
多くの企業が副業を解禁したことによって、在宅で手軽に出来るブログやアフィリエイトで稼ごうと考える人が急激に増えてきました。
そんな中で順調に売り上げを伸ばしているのが「簡単にブログで稼げる!」などと謳っている情報商材。
その中でも特に目立つのがブロガー向けの有料note。
これ、マジでヤバいです。
山道を歩いてたら、イノシシが逆立ちしながら全力疾走で突進してくるくらいヤバい。
商材屋からしてみれば、向こうから勝手に突っ込んできてくれるので絶賛バブル状態でしょうね。
ブロガー界隈って、基本的に優しい人や一緒に切磋琢磨してくれる人がびっくりするくらい多いです。
なので、一見わかりにくかったりしますが、情報弱者を狙った偽ブロガーが息を潜めながらあなたを狙っていますので気を付けてくださいね。
実際に情報商材を買ってみた結果
もとから情報商材そのものが詐欺の温床みたいで好きじゃなかったのですが、実際に買わないで否定するのは良くないと思い、ブログ以外の情報商材も含めて実際にいくつか買っています。
その結果、「ブログで稼ぐ方法」的な情報商材が元から嫌いだったのが、虫唾が走るくらい嫌いになりました。
ソシャゲに合計100万円以上つぎ込んだ経験のある私でも、たったの数百円~数千円でここまでお金を無駄にしたと思わせてくれるものがあるのかとビックリしましたね。
私と同じような経験をする人が1人でも減ることを願って、ただひたすら情報商材の悪口ヤバさや手口を紹介していきます。
有料noteや情報商材の手口
情報商材を売るには、権威性が非常に重要です。
権威性と言っても、それらしくすればいいだけなので、別に難しいことなんてありません。
それでは、実際にどんな手口で情報商材を売るのかを紹介します。
月間10万PV!月収100万円!に騙されるな
実際これ以上に稼いでいる人も大勢いますが、その数字を100%信じるのはナンセンス。
その数字が仮に真実だとしても、それは何年も前の話かもしれません。
とりあえずTwitterのプロフィールに嘘でもいいから大きな数字を書いておいて、フォロワーを集めようとする人は吐いて捨てるほどいます。
本当に実績のある人でも「今現在、本当に稼いでいる金額」を明確に出している人はかなり少ないでしょう。
見せられている数字や金額は何年も前の話で、現在はその半分以下の金額も稼げていないかもしれません。
ちなみに、画像付きでASPの確定報酬や銀行口座の金額を載せている人もいますが、あんなの誰でも簡単に作れますよ。
このように、偽の画像でめちゃくちゃ稼いでる人かのように見せることが可能です。
もう何を信じればいいのか、わからないって?
極論を言えばネット上、特にTwitter上に載せている画像の数字は信じないくらいのスタンスでOK。
私自身、他の人の収益や発生額を見たときに、うわー!凄いなー!と思って見ますが、それはその人が頑張っているのを見ているからそう思えるだけです。
全く知らない、実績もよくわからない人のこんな画像見たところで何も感じません。
また、ブログもほとんど書いていないのに「月収○○万円発生しました!」とか言い出してる人も見かけますが、そっとフォロー外してます。
ブログを書いたことのある人ならわかると思いますが、記事を書くのってめちゃくちゃ大変なんですよ。
え…?ブログ書いてたの?
あれ?Twitterにブログ載せてたのに消えてる?
なんで消しちゃったの?ねぇなんで?
こんな感じで問い詰めたくなるメンヘラ気質を抑え込むのに必死です。
商材屋が大好きなキーワード
決まり文句のように使われる商材屋が大好きなキーワードがあります。
一見すると「アホかこいつ」と思うようなキーワードばかりですが、仕事や人生に疲れてる人にはとっても魅力的に感じちゃうんですよね。
ここでは、そんな商材屋が大好きなキーワードを大公開しています。
サラリーマンを辞めて自由に生きて行こう!
「今の会社で働けて超幸せ!」
「お仕事大好き!」
そんな人は稀ですよね。
ほとんどの人は、何かしらの不満を会社に抱いています。
労働環境や気に入らない上司や部下、給料など不満の内容は人それぞれだと思いますが、その環境を我慢している理由は「お金」です。
給料が貰えないと困るから働いているのであって、他で収入を得られれば辞めたいと思う気持ちに入り込むのがこのキーワード。
100%稼げる保証なんてないのに、やたらと会社員をバカにしたり、フリーランス最強!みたいに煽ってきます。
「この情報商材を買ったら稼げるよ!」と誘惑しつつ、情報商材を買わせたりオンラインサロンに勧誘するのが定石です。
そもそも、無価値な情報商材を必死に売って「会社という後ろ盾」も無いまま、将来に不安を抱きながら生きるのが自由と言えるのかは疑問が残ります。
不労所得で好きなことをして生きる
なぜか「ブログ=不労所得」って思われがちですけど、これ本当に意味がわかりません。
ほんの少しでも自分のブログで記事を書いたことがある人であればわかると思いますが、なんの戦略も無しにアフィリエイトの記事を書いたからって売れるわけありません。
ましてや、好きなことをして遊びながら大金が稼げるとか、そんな夢のような仕事あるわけがないですよね。
ちなみに、情報商材を売る側でも、
- 商材を作る
- 専用のそれっぽいアカウントを作る
- Twitterでカモを探す
- いかにも稼いでるようなツイート
- ブログ初心者にDM
このような涙ぐましい努力をしているので、不労所得とは言えません。
本当に遊んで暮らせるだけの不労所得が得られるなら、「何もしないで良い」のに、なぜ必死に営業する必要があるのか誰か教えて下さい。
アフィリエイトで稼げる方法を教えます
主にブログ初心者をターゲットにしている商材屋が大好きなキーワード。
「初心者でも簡単に」とか「素人がたったの1か月で10万円」とかとか。
アフィリエイトで確実に稼げる情報があるとするなら「まだ世に出ていないけど、これから爆発する商品やジャンル」です。
つまり、「このジャンル稼げるよ!キーワードはこれが狙い目だよ!」と親切に書いてあっても、その情報はすでに使い古された中古品。
もう限界まで絞られて、水滴もほとんど落ちないようなボロ雑巾が売られていることに気付きましょう。
ネット上を探せば、無料で狙い目キーワードを超親切に解説しながらランク分けしてくれてるサイトもゴロゴロ転がってますよ。
お金を出してボロ雑巾を買うくらいなら、まずは無料でその情報を手に入れることが出来ないかを調べましょう。
ブログで稼ごうと思っているのであれば、情報の収集能力は必須スキルなので「まずは自分で探す」という気持ちを忘れないでください。
いずれにせよ、99%役に立たないのは目に見えてるので、ブログで稼げる系の記事を買うのはおすすめしません。
フォロワーを増やしてファンを作ろう!
フォロワーはお金になるのを知っていますか?
もちろん、ただフォロワーを増やすだけじゃありません。
「良質なお客様」をじっくりと選びながら「信者」を作ることに全力を尽くします。
とは言っても、やることは超簡単。
- 毎日それっぽいことをつぶやく
- 私をフォロー&RTで〇〇!的な企画
- 1か月で〇〇達成!などの実績アピール
- 大量にフォローしてフォロバ待ち(その後はフォロー数がフォロバ数を上回らないように調整)
主な活動としてはこんな感じじゃないでしょうか。
ここまできたら、あとは有料noteを作るだけ。
初めて出す情報商材のタイトルはこんな感じですね。
「超簡単!1か月でフォロワーを1000人突破する方法」
「ブロガー必見!1週間で出来るTwitterのフォロワーを1,000人増やす3ステップ」
実際に似たようなタイトルの有料ゴミnoteがたくさんあります。
信者ビジネスで情報商材を販売する手口
有料noteや情報商材を売る方法というのはいくつかありますが、古典的ながら一番手っ取り早い方法が信者ビジネス。
実績も何もないのに、あたかも凄い人だと見せかけて人(フォロワー)を集めます。
どうやって凄い人だと思わせるのかは「ファンを作ろう」で書いた通り。
あとは「超簡単!1か月でフォロワーを1000人突破する方法」とか適当な有料noteを作って、売りに出します。
自演の複数アカウントで「参考になりました!」「めちゃくちゃ有益です!」などのコメントをしてRT連発。
それを見た信者たちも有益だと勘違いして購入。
もちろん、有益な内容なんて書いてあるはずがありません。
さらに、この信者ビジネスのヤバいところは、少しでも売れればそれを実績として新たな有料noteを作り出せるところにあります。
サクラを使おうが、自作自演しようがおかまいなしです。
Twitterでフォロワーを増やす方法の商材を売った後に作られる有料noteのタイトルは「Twitterを駆使して1か月で5桁の収益化を出した方法を全て公開」みたいな感じですね。
そしてこの商材が売れたら、また更にそれをネタにして商材を増やしていく。
わかりやすく順序だてるとこんな感じです。
- フォロワーを稼ぐ
- フォロワーを増やす極意を有料ノートで販売
- Twitterで稼ぐ方法を販売
- 更に稼ぐ方法をパワーアップバージョンで販売
- 最終的に〇点セットで1万円!とかやり出す。
この方法で稼いでいる人が「ネットビジネス」とか「ブログで稼ぐ」とか言ってるのがマジで意味がわからない。
どんな綺麗ごとを言おうが、100%稼げる情報を売れないなら、結局フォロワーのことなんてお金にしか見てないんですよね。
「ファンを作ろう=その人が作った情報商材が売れる人を集めよう」の隠語でしょ?くらいに思ってます。
こんな定型文みたいなTwitterのプロフィール見かけませんか?
「Twitterで稼ぎたい」とか「noteで稼ぎたい」なんて、「あなたが買ってくれた有料noteのお金で生活してます!養分ありがとう!」って言ってるのと変わりません。
全員が全員そうだとは言いませんが、中々そんなこと言えないよねって話。
マーケティング力がハンパないのも事実
ここまで、有料noteや情報商材をひたすら悪く言って来ましたが、その一部で尊敬に値するような手法で売る人もいます。
ただ、これは商材の中身ではなく「売り方」に対して尊敬の念を抱いているだけなので悪しからず。
5万円もする情報商材を、簡単に100部以上売り捌いてTwitterをざわつかせた人がいました。
内容が良かったのでは?と思うかもしれませんが大炎上するくらいのゴミ。
それでも売れるんですよ、情報商材って。
100円払ってもいらないような情報を数万円で売るとという手法は信者ビジネス含め、少なからずマーケティング力が必要とされます。
時には自分自身を神格化させるようなカリスマ性、ブランディング力も必要でしょう。
この「ゴミでも売れるマーケティング力」は、人を数字で騙したり希望を持たせて弱みに付け込む手法です。
そんなのをマーケティング力と言っていいのかは悩みますが、やってることは底辺の詐欺師と変わりません。
有料noteや情報商材は商品として異常
誤解を与えないように先に言っておくと、別にあらゆる有料noteや情報商材を否定しているわけではありません。
実際、過去に転売系の情報商材を購入して、買った値段の数倍以上は稼げたこともあります。
あくまでも否定しているのは「ブロガー向けの有料noteや情報商材」です。
お金を払う対価が得られない
買い物に行って、なんらかの商品を買う時って、その商品が必要だから購入を決めますよね。
例えば料理をするのに鍋が必要になったとして、お店に行ったとします。
お店にはさまざまな機能が付いたものからシンプルなものまで並んでいるので、どれを買おうか品物を見ながら選んで買いますよね。
煮込み用に底の深いものが欲しいかもしれないし、底が浅めのすき焼き用のお鍋が欲しいかもしれない。
いずれにせよ、あなたは「鍋を使った料理をする」という目的のために、鍋を購入するわけです。
それが無いと目的が達成できないからお金を払い、その対価として目的を達成するための商品を得る。
しかし、情報商材が商品として異常なのは、その目的を得られるかどうかもわからないのに、お金を払うところです。
「これ、凄く良いお鍋だよ!」
「どんな鍋なのかは見せられないけど、とにかく凄いから買ってみてよ!」
そう言われて買ってみたものの、その鍋は穴が開いているかもしれない。
めちゃくちゃ古くて、サビ付いているかもしれない。
鍋を買うはずが、もしかしたらフライパンを買わされるかもしれない。
情報商材を買うってこういうことですよ。
普通だったらありえないし、異常な商売ですよね。
でもそれがまかり通るのが情報商材です。
その昔、情報商材が横行した時代にこんな話があります。
「どんな人でも一瞬で稼げる方法を1,000円で教えてあげる。」
「知りたい!はい、1,000円!」
「今のがその方法。」
この話に、情報商材を売る手口の全てが詰まってると思います。
実際にこんなくだらない手法で何十万円、何百万と稼いでる人がいるんです。
こんなのに引っ掛かるわけがないと笑ってる人も、いつの間にか1,000円払う側になっているかもしれませんよ?
有料noteや情報商材は100%偽物?
じゃあ、この世に存在する全ての情報商材が無価値なものなのか?と言われれば、「違う」と言わざるを得ないでしょう。
ブログ関連以外の情報商材で本当に稼げて役に立つものが1割しかないとするなら、ブログ系の有料noteや情報商材で価値あるもの(本当に稼げるもの)は0.1割くらいじゃないでしょうか。
嘘を付くときは9割の真実に1割の嘘を混ぜるのが効果的と言いますが、情報商材の場合は9割が嘘で1割が真実です。
本当に「今」稼げる1次情報を発信してる人を見つけるのは至難の技。
誰もが知っているようなブロガーが書く商材でさえ、調べれば出てくるような使い古された内容ばかりですよ。
これは人間の心理による部分も大きいのですが、自分自身で調べたり、実際に試してもいないのに「無料よりもお金を出して買った有料情報なんだから絶対に価値があるはず!」って信じちゃうんですよね。
あなた自身の経験や体験から得られる情報に勝てるものなんてありません。
有料noteや情報商材を買うというのは、「お金を出して、情報を買うことに価値を見出している」だけであって、「価値ある情報にお金を出してるわけじゃない」ということに気付いてください。
そもそも、どんな人が書いたのかもわからない上に、中身も見てないのにどうして価値があるって信じられます?
ネット上で知っているだけの見ず知らずの相手をそこまで信じられるなら、まず自分を信じて行動しましょうよ。
ブログで稼ぐなら情報収集能力が必須
ブログで稼いでいこうと考えたときに、必須となるのが情報収集能力です。
そのスキルを伸ばそうとせずに、ブログで稼ぐまでの道のりをショートカットしようとしたり、楽な方法を探し求めてお金を出すのはちょっと違うんじゃないかなと。
せっかく試行錯誤して調べるチャンスを自ら逃しているだけでなく、キツイ言い方をするのであれば「ブログで稼ぐ方法」を自分で集めたり試行錯誤することを放棄している人はブログ書くの向いてない。
有料商材に書かれている内容なんて、本やネットで見た知識、実際に運営した経験がほとんどです。
「このジャンルで、このキーワードで書いたら10万円稼げるよ!」
みたいなのも見かけますが、その情報が世に出た時点で「今」稼げる情報じゃありません。
本当に稼げるのは、あなた自身で見つけたジャンルやキーワードでしか結局稼げないんですよね。
特にブログ初心者は、有料と変わらない情報がネットにいくらでも転がっているのに、それを読んだことすらない人もいます。
正しい情報、間違った情報を選別するのもブロガーの必須スキルです。
中身もわからない有料ノートを買うくらいなら、ブログ関連の本を買ったほうが数百倍役に立ちます。
ブログやライティングの本を8冊ほど読みましたが、売っている本でも買って損した…と思うようなものもありました。
その中でも、100%役に立つと自信を持って言えるのがこちら。
ブログを書いている人なら、知らない人はいないレベルで有名な1冊ですが、これだけ勉強すればいいんじゃんと思うほどブログの真髄が書かれています。
「ネットで情報を集めるのがどうしても苦手…」という方は、誰が書いたかもわからない有料noteを買う前にこちらを読みましょう。
この記事を書いているのは、まだブログを始めて2か月目ですが、情報商材なんか買わなくてもASP案件でアフィリエイト報酬が発生しています。
使ったのは、紹介している沈黙のWebマーケティングとバズ部を読み込んだだけです。
もしもまだこの本も読んだことない!バズ部を知らない!というのであれば、商材を買う前にこちらを参考にしてみてくださいね。
また、まだあまり世間に知られていない情報を手に入れて先行者利益を狙うのであれば雑誌が最強です。
トレンド記事を書く人には必須とも言えますが、そうでない人も雑誌から得られる情報は最新のものばかりなので記事ネタに困りませんよ。
楽天マガジンなら、月額418円(税込)で500誌以上の雑誌が読み放題です。
楽天マガジン:https://magazine.rakuten.co.jp/
ブログを書いて稼ぐのであれば、人から買った情報ではなく、あなた自身で情報を集めるスキルを磨きましょう。
まとめ
ひたすら有料noteや情報商材について否定的な意見を出してきましたが、中々こういうのって気づいていても声に出す人っていないんですよね。
特に高額の商材を売る人達だと、信者をたくさん集めている教祖様タイプの人が多いので、目をつけられるのが怖いというのもあるかもしれません。
騙されてもいい!という気持ちで買うのは別に構わないと思いますが、ブログで収益化を目指すのであればその前にやることはたくさんあります。
過去の実績や虚像ではなく、今現在もリアルに稼いでいる人達は途方もない数の記事を書いて検証を繰り返し、アフィリエイトで結果を出しているのです。
数千円~数万円の有料noteを買うくらいなら、本や有料テーマを買った方が何倍も役に立ちますよ。
どんなに説明しても妄信している人には響かないと思いますが、たった1人でも目を覚ましてくれたら幸いです。