土居珈琲は美味しい?それともまずい?リアルな評判や口コミを徹底調査!

土居珈琲

土居珈琲は、注文が入ってから届ける直前に生豆を焙煎するというポリシーを持っているお店です。

「Japan Brand Collection2021」や「料理王国100選」など、レベルの高い雑誌にも掲載されているほどの珈琲が美味しくないはずがありません。

土居珈琲の無い生活なんて考えられない!

そう豪語するくらいドハマりする人がいるほど美味しいコーヒーのはずが、なぜか「土居珈琲 評判」や「土居珈琲 口コミ」で検索すると「マズい」といった記事も…。

  • 土居珈琲のリアルな口コミや評判を知りたい。
  • 土居珈琲が他とはどう違うのかを知りたい。
  • どんな種類や味の珈琲がおすすめか知りたい。
  • おすすめのコーヒー豆を知りたい。

この記事では、このように土居珈琲を買おうか迷っている方向けの情報や評判、口コミをお伝えしています。

土居珈琲って本当に美味しいの?まずいってタイトルの記事を見かけて買おうか迷っている…という方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

土居珈琲の気になる評判や口コミは?

「土居珈琲」は、本当に美味しいコーヒーなのでしょうか?

SNSで気になったリアルな評判や口コミを紹介しています。

いずれも、「こんな珈琲飲んだことない!」「市販のコーヒーが飲めなくなった!」など、その美味しさを高く評価しているものが多く、「マズい」「買って損した」といったマイナス評価は、見つけられませんでした。

2021年の最新の評価から、2016年までさかのぼって調べてみましたが、1つもマイナス評価が無いことに驚きです。

実際、販売開始から3万人以上のリピーターがいるほどの実績を持つコーヒーなので、美味しくないわけがないんですよね。

土居珈琲のコーヒーに対するこだわり

土居珈琲では、主に以下の3つのこだわりを持って最高の珈琲を追求しています。

  1. 焙煎に対するこだわり。
  2. 珈琲豆の選別に対するこだわり。
  3. 鮮度に対するこだわり。

この3つを徹底しながら珈琲豆と向き合うことが、リピーター続出の美味しいコーヒーを作る秘訣です。

焙煎に対するこだわり

土居珈琲の焙煎方法

一般の消費者向けに作られた大量生産用の焙煎とは違い、大規模な大釜ではなく小さな焙煎窯で「本当に満足してもらえる美味しい珈琲」を作ることにこだわっています。

創業者の土居博さんは、コーヒーを販売する会社に勤めていたそうですが、珈琲豆の魅力に憑りつかれ、自分で焙煎して最高のコーヒーを作ろうと思い「土居珈琲」を始めたそうです。

創業は1980年で時代の流れと共に、珈琲豆を販売する喫茶店そのものが少なくなってきた中、ホームページを立ち上げてネット販売を開始しています。

ネット上の口コミで土居珈琲が美味しいと広まり、40年以上培った焙煎技術で作られた珈琲豆は今も息子さんが引き継いで人気の通販専門コーヒーとして広く知られるようになりました。

小さな焙煎窯なので1日の生産量には限界がありますが、品質を落とさないために大釜に変えること無く、創業当時と変わらない方法を取っているのが人気の理由です。

珈琲豆の選別はハンドピック

土居珈琲のハンドピック

焙煎した珈琲の味を落とす要因の1つが「不良豆」の存在です。

珈琲豆は農作物ですので、中には虫食いやカビたものといった「不良品」が存在します。

ただ、大きな野菜と違ってあれだけ小さな珈琲豆を選別するのは至難の業ですよね。

今ではそのほとんどが機械で選別を行っていますが、当然機械の目をかいくぐった「不良豆」が存在します。

そのような不良豆が原因でコーヒーの味を落とさないように、人間の手作業によって選別する作業が「ハンドピック」。

手間も時間も掛かる途方もない作業ですが、美味しいと言われている珈琲はこの作業に手を抜きません。

当然ながら、土居珈琲もそんなハンドピックを行っている数少ない珈琲焙煎店の1つです。

珈琲豆の鮮度に対すこだわりが凄すぎる

土居珈琲の珈琲豆

土居珈琲で販売している珈琲豆は、世界のコーヒー生産量から見て5%しか流通しないスペシャリティコーヒーです。

しかし、どんなに産地やブランドにこだわっている珈琲豆であっても、焙煎してから日にちが経過すると、独特の酸味やえぐみが出てきてしまいます。

これは珈琲豆の性質上どうにもならない部分でもありますが、土居珈琲では生豆のままで保存していて、注文が入ってから焙煎することで極限まで味が落ちることを防いでいるのです。

コーヒーの豆知識として、生豆から焙煎したコーヒーが鮮度を保ったまま最高の状態で飲めるのは「焙煎してから2日~7日後」と言われています。

発送する直前に焙煎しているので、土居珈琲があなたの手元に届くときは、まさに最高の飲み頃と言えるタイミングです。

コーヒーの鮮度ってなに?新鮮とかあるの?という方は、ぜひ一度新鮮な珈琲を味わってみてください。

独特の酸味が無く、フレッシュな香りが鼻から抜けるようなコーヒー体験は試す価値アリですよ。

≪公式サイトで詳しく紹介されています≫
土居珈琲公式HP:https://www.doicoffee.com/

土居珈琲のおすすめコーヒー

土居珈琲には、30種類以上の厳選された珈琲豆がラインナップされています。

土居珈琲

このように、公式サイトでは「甘味」や「コク」などを視覚的にわかりやすく評価されていますが、30種類上もあるとどれを選んでいいか迷ってしまいますよね。

そこでおすすめしたいのが「土居珈琲初めてセット」です。

初めてセットに同梱されている珈琲

  1.  ブラジル ダテーラ農園
    ≫1,728円(税込)
  2.  エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
    ≫1,512円(税込)

表記している価格は単品で注文した場合です。

単品だと2つ合わせて3,240円(税込)ですが、土居珈琲が初めての人に限り2,322円(税込)で最高品質の珈琲が楽しめるお得なセットです。

918円も安く本物の珈琲を楽しめるので、まずは試してみたいという方には嬉しいセットですね。

土居珈琲初めてセットにラインナップされている2種類の珈琲がどんな味なのか気になると思いますので、こちらで簡単に紹介します。

ブラジルダテーラ農園

土居珈琲

苦味を抑えて、「甘味」と「酸味」のバランスが良い万人受けする珈琲です。

スペシャルティコーヒーを飲みなれている方や、深い味わいが好みの方だと物足りなさを感じるかもしれません。

市販の珈琲や喫茶店でしかコーヒーを飲んだことが無い方にとっては、十分衝撃を受けるほどの美味しさです。

エルサルバドル ラ・レフォルマ農園

土居珈琲

こちらは、珈琲の持つ本来の苦味が楽しめます。

もちろん、ただ苦いわけではなく、ビターチョコレートのような深い苦味の中にフルーティーな甘い香りを感じられるので顔をしかめるような苦さとは全くの別物です。

上質な珈琲豆を使ったコーヒーは、温度によっても味が変わります。

徐々に冷めてくると苦味が抑えられて、グレープフルーツのような香りが楽しめるコーヒーです。

初回の初めてセットがお得!

 

土居珈琲を注文する時の注意点

土居珈琲の注文受付は「通信販売のみ」となっています。

珈琲の通販には、実店舗を構えているところも多くありますが、新鮮な珈琲を届けたいということから、注文を受けて焙煎するので急な対応が難しいのが理由だそうです。

公式サイトから注文するときは、「豆の挽き具合」を選択します。

土居珈琲の豆の状態

そのまま何も選択しないと豆の状態で届いてしまいます。

コーヒーミルをお持ちの方であれば、問題ありませんが、コーヒーメーカーやペーパードリップで楽しみたい方は「細挽き」か「中挽き」を選びましょう。

また、お支払いの方法は、

  • クレジット払い。
  • NP後払い。
  • 商品代引き。

上記の3種類から選べます。

土居珈琲 まとめ

ここまで土居珈琲の口コミや評判、コーヒーに対するこだわりを紹介してきました。

最近は珈琲の通販も珍しくありませんが、土居珈琲はまさにその先駆け的な存在です。

他と比べても決して安い値段ではありませんが、3万人以上のリピーターの存在が値段に見合った価値があることを物語っています。

土居珈琲お試しセットなら2,000円程度で「本物」が味わえるので、試さないのがもったいないレベル。

焙煎のプロが「一人ひとりに合わせて作ったコーヒー」は、あなたが持っている珈琲の常識を覆してくれることでしょう。

その味と香りを、ぜひあなた自身で試してみてください。

5万人以上が飲んだ珈琲

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる