DEEMOⅡはレイアーク10周年を記念して作られたゲームで、前作DEEMOの続編となっています。
おなじみのDEEMOはもちろん、あの不思議なキャラクター達も登場!
前作が未プレイでも、幻想的な世界観が好き!綺麗な音楽に癒されたい!という方は必見!
それでは、期待の正統派音ゲーDEEMOⅡを実際にプレイしたレビューを紹介していきます。

当時のDEEMOにはカルト的な人気があったよね
DEEMOⅡってどんなゲーム?


ゲームとしてのジャンルは『音ゲー』です。
数年前まではそうでもなかったのに、ここ最近は様々な音ゲーが登場していますよね。
ただ、DEEMOⅡはそんなよくある音ゲーと一線を画す存在!
今の音ゲーって、ガチャでキャラを集めてレベルアップさせたり、進化させたりしてスコアを競う!ってのがメジャーになっていますが、DEEMOⅡにはそもそもデッキという概念が存在しません。
なので、当然キャラガチャ等も無し!
育てるキャラが居ない音ゲーなんて!と思うかもしれませんが、それこそDEEMOがカルト的人気を誇った理由の1つだと思っています。
デッキやキャラもいないので、当然スキルなんてものもありません。
頼れるのは、あなた自身の実力のみ!
さらに、聞いているだけで心地よくなる幻想的なサウンドは前作よりも格段にレベルアップ!



ヘッドホンをすると世界が変わるよ!!
DEEMOⅡでは、フィールドを探索しながらストーリーを進め、新たな楽譜を見つけて曲を増やしていきます。
曲をクリアすることでエリアの各地が「修復」され、新たなエリアが解放される仕様です。
DEEMOⅡの面白いポイント
私がDEEMOⅡを実際にプレイして感じた面白いポイントは以下の3つ!
DEEMOⅡの面白いポイント3つ
- 世界観とストーリーに酔いしれる
- 1度は聞いて欲しい幻想的なミュージック
- プレイする度に上達していく感覚
刺さる人にはたまらない世界観とストーリー
正直、万人受けするようなストーリーか?と聞かれると、答えはNO!です。
バンドリのような女子高生も登場しませんし、アイマスのようなアイドルも出てきません。
登場するのは、何をモチーフにしているのかもよくわからない異質なゆるキャラみたいなのばかり。
ヒロインは小学生くらいの幼い少女1人。
それなのに、なぜこんなにDEEMOⅡの世界に惹かれるのか…。
- 「雨の音」
- 「ちょっぴりダークな雰囲気」
- 「幻想的なイラスト」
このどれか1つでも好きだな、と思ったらプレイしてみてください!
言葉で表現するのが難しい!という私の気持ちがわかるはずです笑
1度は聞いて欲しい幻想的なミュージック
DEEMOⅡのテーマとも言える重要アイテムの1つが「ピアノ」です。
音ゲーの曲もピアノのようなサウンドで、ノーツも黒鍵を意識したようなデザインになっています。
ピアノというよりも、壮大なオーケストラみたいなものをイメージしてもらった方がわかりやすいかもしれません。
プレイ画面でもわかるように、まるでピアノを弾いているかのような感覚に。
ノーツもそれを意識してか、まるで黒鍵のようなデザインです。


また、音ゲー苦手なんだよな…という方でも大丈夫!
ノーツの種類はたったの3種類しかありません。
- 1回押すだけの「タップ」
- 長押しの「ロング」
- なぞるだけの「スライド」
これしかありませんので、ノーツの種類を覚えるのも簡単!
むしろ、デッキやスキルが無いので強キャラがいないとクリアできない!なんてこともありません。
音ゲーでよくある「フリック」が無いので、液晶の反応が悪くコンボが途切れた…!!!!なんてストレスも無いのが嬉しい。



フリックはマジで嫌い…某音ゲーで何度やられたことか…。
プレイする度に上達していく感覚
音ゲーにハマる1番のポイントって、やっぱり上達していく過程にあると思うんですよね。
簡単すぎてもつまらないし、難しすぎても「あー…これ人間の限界超えてるわ…」って思って投げだしちゃいます。
その点、DEEMOⅡの難易度は絶妙で、最初はちょっと難しいかな?と思ってもプレイする度に慣れて行って確実に上手くなってる!という実感が得られるのも面白いポイント。
ただ、イージーとノーマルがちょっと簡単すぎるので、音ゲーをプレイしたことのある人は、最初からハードでも全然いいと思います。
他プレイヤーとのバトルもあるのですが、完全にプレイヤーの実力勝負なので練習にも力が入ります。
課金すればするほど高スコアが取れるゲームじゃないのが、まさに正統派音ゲー!って感じ。
DEEMOⅡのここが残念
こちらでは、実際にプレイしてみてちょっと残念だな…と思ったポイントをお伝えします。
DEEMOⅡの残念なポイント2つ
- ライフの回復が遅い
- プレイ画面の背景変更の難易度が高い
ライフの回復が遅い
1曲プレイするのに、ライフを1使いますがMaxで10はあります。
ただ、10曲プレイしたあとでまだまだ遊びたい!と思ってもライフ回復にはアイテムが必要です。
ある程度は無課金でもアイテムを使用して回復できますが、使い切ってしまった場合は自然に時間経過で回復を待つか課金するしかありません。
その待ち時間が長いので、どっぷりとDEEMOⅡにハマって何度も連続でプレイしたい場合には課金しないと満足いくまでプレイできないので、完全に無課金プレイだと不満を持つ人もいるでしょう。



ガチャが無いから仕方ないとは思うんだけどね
プレイ画面の背景変更が無課金だと難しい
ノーツそのものは黒で見やすく、初期背景は白ベースなのでわかりやすいんですが…。
「スライド」のノーツは「光った金色」で降ってきます。
また、「ロング」のノーツは押すタイミングはわかりやすいのですが、指を離すタイミングがマジでわからん…。
段々と色が薄くなるので何となくはわかるんですけどね。
背景が白いから、色が同化してしまう…。
設定で背景を変更しようとしても、背景変更は課金アイテムになっていて出来ません。
無課金で背景を変更しようとした場合、実績を取る必要がありますが、それもすぐに取得できるような簡単な実績じゃないので時間が掛かります。
ゲームの重要な部分なので、もう少し簡単に無課金でも背景等を変更できるようにして欲しかったなと思います。



10連ガチャとかと比べても格安だから最初に買うのもアリ
DEEMOⅡのおすすめ課金アイテム
すでに説明した通り、DEEMOⅡには「ガチャ」がありません。
しかし、課金アイテムでスキンや限定の曲を購入したりすることも可能です。
おすすめの課金アイテムはこちら!


- 反響の切符
- パック
もちろん、無課金でも頑張ってプレイして「音石」を貯めて購入することもできますが、ライフの回復が遅いので結構大変だと思います。
少しで早く新しい曲が遊びたい!という方や、DEEMOⅡ全ての楽曲をプレイしたい!という方は迷わず課金限定の曲を購入してもいいでしょう。
DEEMOⅡの評価
DEEMOⅡの総合評価 | |
---|---|
ゲームの面白さ | |
グラフィック | |
サウンド | |
やり込み要素 | |
課金要素 |
DEEMOⅡの総合評価は★4.5!
メインとなる音ゲーの部分は、文句なしの★5です。
運やキャラによって左右されない、実力勝負の音ゲーはまさにアーケードの音ゲーをプレイしているような感覚。
サウンドはもちろん、やり込み要素も十分でこれからのイベントにも期待しかありません。
ただ、ガッツリとプレイするには回復アイテム等の課金しないと遊べない部分もあるのも事実ですので、そこは★3.5とさせてもらいました。
とは言っても、このレベルのクオリティを無料で遊べるだけでもめちゃくちゃ凄いことです。
ヘッドホンをしてプレイすると、DEEMOⅡの世界がより凄いことになるので、ぜひ最初からヘッドホンを付けてプレイしてみてください!


\スマホ用ワイヤレスヘッドホン/
DEEMOⅡのレビュー&評価 まとめ


ここまでDEEMOⅡを実際にプレイしたレビュー&評価をお伝えしてきました。
最後に、面白いポイントとちょっと残念だった部分をまとめています。
ゲーム画面を見ていると、まるで絵本のような世界観ですが、実はちょっぴりダークな部分も。
謎が多く、どうして?と思う部分を自分なりに考えるのもDEEMOⅡの面白いところ。
DEEMOⅡは音ゲー初心者も、我こそはと思う実力者も満足できる音ゲーだと思います。
メインは何と言ってもオリジナルのDEEMOらしい「楽曲」です。
プレイ曲は誰が何と言おうと神!!!
幻想的な世界でピアノを弾いているような感覚でDEEMOⅡの曲を心ゆくまで楽しみましょう!