デッドライジング4スペシャルエディションは、2017年12月7日に発売されています。
街中にゾンビが溢れたらどうしよう!
そんなよくある妄想をゲーム化しちゃったのが、デッドライジングシリーズです。
初代デッドライジングは巨大なショッピングモールに閉じ込められるというシチュエーションでしたが、今回は1つの街そのものに閉じ込められます。

作品タイトル | デッドライジング4スペシャルエディション |
開発 | カプコン |
対応機種 | PS4/XboxOne/PC |
対象年齢 | CERO Z指定(18歳以上) |
プレイ人数 | 1~4人 |

デッドライジング4スペシャルエディションと通常版の違い
通常版との違いは、ダウンロードコンテンツが入っているか、入っていないかの違いです。
既にダウンロードコンテンツを購入している場合であれば、新たに買う必要はありません。
要するに、よくあるダウンロードコンテンツ全部入りパックってやつですね。
ただ、パッケージに違いがあるので、私のようにコレクションとして棚に飾るために買っておきたい!という方はぜひ購入して飾っておきましょう。
好きなシリーズのゲームだと、パッケージの違いだけで欲しくなっちゃうんですよね…。
ちなみに、デッドライジング4スペシャルエディションに入っているダウンロードコンテンツはこちら。
デッドライジング4スペシャルエディションに含まれるダウンロードコンテンツ一覧
- カプコンヒーローズ
- フランク・ライジング
- クリスマス特別パック
- ストリートファイター コスチュームパック
- スーパーウルトラ ミニゴルフ
- マイ ブラッディー バレンタインパック
- ボーナスアイテム
注目すべきは、カプコンヒーローズ!
歴代のカプコンヒーロー「ロックマン」やデビルハンター「ダンテ」など、多彩なキャラに変身(コスプレ)してゾンビをなぎ倒すのは快感でしかない。
通常のデッドライジング4しかプレイしてないのであれば、カプコンヒーローズだけでもプレイする価値大アリです!
デッドライジング4スペシャルエディションのレビュー
それでは、実際にデッドライジング4スペシャルエディションをプレイしてみて面白かった部分や残念な部分をレビューしていきます。
デッドライジング4スペシャルエディションのココが面白い!
実際にデッドライジング4をプレイしてみて面白かった部分がこちら。
- オープンワールドでゾンビを狩りまくり!
- 時間制限無しで好きなだけ暴れ回れ!
- レベルアップでフランクを超強化
- 自由度の高さは歴代でもトップクラス
- コンボ武器だけでなく、コンボ車両も登場!
オープンワールドでゾンビ狩りを楽しめ!

なんと言っても、オープンワールドでウィラメッテの街中を駆け回るのが楽しすぎる!
しかも、シームレスでロード無し!
一々建物の扉を開けてロード…なんてストレスはありません。
ゾンビの数も無限に湧いてくるので、心ゆくまでゾンビ狩りを楽しみましょう!
三国無双の敵の数なんかと比べても、圧倒的な量のゾンビが湧いています。
時間制限無しで暴れ回れる

デッドライジングと言えば、時間制限のあるストーリーにイライラする方も多かったと思います。
しかし、今作は時間を気にせずに好きなだけ暴れ回ることが可能!
ウィラメッテの街を隅々まで探索したい人や、デッドライジングシリーズは時間制限があるからイヤ!と敬遠していた方もぜひプレイしてみてください。
レベルアップでフランクを超強化!

ゾンビや敵対する人間を倒したり、特定のミッションをクリアすると『PP』が貰えます。
これは『経験値』と同じなので、たくさん獲得してフランクをレベルアップさせましょう。
レベルが上がると『スキルポイント』を獲得できるので、あなたの好きなスキルに自由に割り振ることが可能。
スキルには『乱闘』『忍耐力』『射撃』『サバイバル』があり、近接武器や射撃武器など、プレイスタイルに合わせて自由にスキルアップ!
序盤では『サバイバル』と『忍耐力』でライフを上げたり、持てるアイテムを増やすと攻略が楽になります。
自由度の高さはデッドライジングシリーズの中でも最高峰

マップの広さもありますが、自由に動き回れるという点では、デッドライジングシリーズの中でも間違いなく1、2を争う自由度です。
また、そこら辺に落ちている物なら、椅子だろうがベンチだろうが、マネキンだろうが、何でもぶん回して武器にしちゃうのも面白いポイントでしょう。
いや、それ武器にならないだろ…という物でも、他の武器と組み合わせる事で超強力な武器になる事も。
序盤だと『刃物』+『液体窒素』の組み合あわせで作成できるアイスソードがめちゃ強い!
コンボ武器とコンボ車両でゾンビを殲滅!

デッドライジング4のコンボ武器は、全部で47種類。
さらに、武器だけでなく車両を2つ組み合わせて改造する『コンボ車両』が8種類も登場!
コンボ武器の中には特殊攻撃が出来るものもあり、一定の数のゾンビを倒すことで必殺技のようなモーションと共に超強力な技が発動します。
ゾンビが固まっている所に突っ込んで、必殺技をぶちかませ!
デッドライジング4スペシャルエディションのココが残念
デッドライジング4をプレイしてみて残念だった部分がこちら。
- フランクさんの体術が廃止
- サイコパスの登場ムービー無し
- ストーリーの調査パートが邪魔な要素
- バグがある(致命的なものは修正済み)
フランクの体術が廃止
初代デッドライジングから、レベルアップと共にさまざまな体術を習得してきたフランクさん。
しかし、歳には勝てないのか…数々の体術が廃止されてしまいました。
ドロップキックやジャイアントスイングなど、プロレスラーも真っ青の技をゾンビ相手にかけて楽しんでいたフランクさんを見れなくなったのは残念。
サイコパスの登場ムービーが廃止
デッドライジングシリーズでは、狂ってしまった人間が強敵として登場していました。
その登場シーンは中々衝撃的なものが多く、どんな狂ったキャラが出て来るのか楽しみにしていたデッドライジングファンも多いはず。
しかし、デッドライジング4ではサイコパスが登場しません。
もちろん、専用ムービーも無し。
サイコパスの代わりに『マニアック』と呼ばれる、理性がぶっ飛んだボス的な敵は登場するものの、ムービーが無いのでちょっと味気ない。
ストーリーの調査パートが邪魔
サクサクと進めたいタイプの人によっては、これは余計なシステムだと思います。
ストーリーの途中でカメラを使い、証拠となる写真を撮影するのですが、正直テンポが悪い。
すぐに見つかればいいのですが、ちょっとわかりにくい部分にあったりすると探し回る時間が無駄に思えてしまう。
探索は好きなんですけど、強制的な探索を要求されるのは好きじゃないんですよ(我儘
逆を返せば、ストーリー部分の不満点はこれくらいです。
1度でもプレイすれば、どこを調査するかもわかるので初見プレイ時だけ面倒だなと思うかもしれません。
フリーズするバグの発生
デッドライジング4は発売当初、一部でクソゲー扱いされていました。
その理由が数多くの『バグ』です。
しかし、今ではアップデートを繰り返し、デッドライジング4スペシャルエディションでバグが頻発してゲームにならないなんてことはありません。
まれに進行不能になるバグが発生することもあるようですが、ロードすればOK。
過去にはPS4をアップダウンすると、データが破壊されるという凶悪なバグもあったようですが、もちろんそのような危険なバグは改善されているので安心してプレイしましょう。
ちなみに、私はまだバグには一回も遭遇していません。
デッドライジング4スペシャルエディションの評価

私が実際に『デッドライジング4スペシャルエディション』をプレイしてみた評価はこちら。
デッドライジング4 総合評価 | |
---|---|
ゲームの面白さ | |
グラフィック | |
操作性 | |
中毒性 |
デッドライジング4スペシャルエディション総合評価は!
ゲームとしての面白さは、ゾンビゲーが好きか嫌いかで大きく評価が分かれるかもしれません。
私はゾンビ系のゲーム大好き人間なので、ノーストレスでゾンビを好き勝手できるのは楽しくて仕方ありませんでした。
多分、ここまで多彩な方法でゾンビをいたぶれるゲームは他にないでしょう。
グラフィックは今までと特に大きな変更点は見られず。
演出的にも、Z指定だなぁという感じのグロさです。
花火型爆弾をゾンビの頭にぶっ刺して爆発するのを楽しめないタイプの人だと、このゲームの面白さには気づけないかもしれません。
操作性は武器の切り替えシステムとかは好きなんですけど、カメラが使いにくい。

慣れかもしれませんが、せっかくカメラ持って走り回ってるので、写真をバンバン撮りたい人だと、カメラ操作に不満が出そうです。
普通にキャラを動かす分には、全然問題ありませんでした。
1度クリアしても、数か月後、数年後にふとやりたくなる謎の中毒性。
思わず夢中でのめり込むってよりも、ストレス解消やゾンビを吹き飛ばす快感が忘れられなくて、ウィラメッテの街に帰ってきたくなること間違いなし!
デッドライジング4スペシャルエディションの評価&レビューまとめ
今回は、デッドライジング4スペシャルエディションの面白い点や残念な点を含め、評価&レビューしました。
歴代のデッドライジングシリーズをプレイして難しいと感じた方や、時限イベントが肌に合わなくて辞めてしまったと言う方もいるかもしれません。
そんな方でも、今作のデッドライジング4をプレイしてみると、かなり遊びやすく感じると思います。
デッドライジング4はこんな方におすすめ!!
- ゾンビゲーが好きな人
- とにかくストレスが溜まっている
- グロいゲームを探している
- バカすぎるゲームで日常を忘れたい
- ブラックジョークが好き
このような方であれば、間違いなく楽しめます。
マルチプレイもありますので、ぜひデッドライジング4スペシャルエディションで一緒にウィラメッテの街で暴れ回りましょう!
デッドライジング4はAmazonで購入可能
当ブログでプレイ日記を書いている『デッドライジング4スペシャルエディション』は、Amazonで購入可能!

デッドライジングシリーズはこちら
デッドライジングは1~3のナンバリングタイトルの他に、『オフ・ザ・レコード』という外伝的なゲームが販売されています。
初代デッドライジング
シリーズ最初のデッドライジング。
ゾンビハンターフランク伝説の始まりでもある、ウィラメッテモールでの事件を体験したい方はこちら。

デッドライジング2
デッドライジング2は、主人公がフランクとは別の人物になっています。
ゲーム性としては、コンボ武器の登場など新たな要素が盛りだくさん!
しかし、一定時間毎に『ZOMBREX』と呼ばれるアイテムを娘に投与するため、セーフティーハウスに戻らなければいけないシステムが不評でもある。

デッドライジング3
シリーズの中でも最高傑作と名高いデッドライジング3。
しかし、対応機種がXboxOneのみという事で、デッドラファンでも実際にプレイした人は少ない模様。
私はどうしても、デッドライジング3をプレイしたかったので、このソフトのためだけにXboxOneを中古で購入しましたが、全く後悔していません!
それほど爽快でめちゃくちゃ面白いゾンビライフを送る事が出来ました。
当時と比べると、XboxOneもかなり安くなっていますので、未プレイの方はぜひデッドライジング3もプレイしてみてください!


\生産終了のため販売終了の可能性大!/