無料ブログで始めるか、サーバーと契約してWordPress(ワードプレス)で始めるのかは、ブログを始めようと思ったときに最初に悩むポイントです。
ブログを書く目的にもよりますが、「収益化を狙うのであれば悩んでいる時間がもったいないから、今すぐワードプレスで始めましょう!」と言いたい気持ちをグッと堪えつつそれぞれのメリットとデメリットを解説していきます。
これからブログを始めようと考えている方や、今は無料ブログだけどワードプレスにしようか悩んでいる方は、この記事を参考にしてみてくださいね。
WordPressのメリットとデメリット
まず初めに、WordPressのメリットとデメリットからお伝えしていきたいと思います。
WordPress7つのメリット
有料のWordPressでブログを始めるメリットは以下の7つです。
1.ブログがあなたの資産になる
WordPressはサーバーとドメインを契約している限り、そのブログはあなた個人のものです。
ブログ運営の方針はもちろん、サーバーとドメイン契約の更新を止めない限り、誰にも文句を言われることなくブログを続けることができます。
個人のブログなので、無料ブログと違ってサイトを削除されるリスクを考える必要がありません。
仮に無料ブログで始めてが上手く収益化できたとしても、運営元の企業がサービスを終了させてしまったらそのブログは消滅します。
何十万、何百万と稼いでいても、サービスが終了してしまえば0円に逆戻りです。
いつサービスが終了するのかもわからない不安を抱えることもなく、安心してブログを運営できるのは大きなメリットと言えますね。
あなた次第でブログはいつまでも続けることができるので、WordPressで立ち上げたブログがあなたの資産になってくれます。
2.独自ドメインが使える
無料ブログではサブドメインしか使えませんが、WordPressなら独自ドメインを使用することが可能に。
独自ドメインを取得してブログを運営することで、様々なメリットを得られます。
- ブログに合ったオリジナルのURLが使える。
- SEO対策で有利に働く。
- ドメインそのものがあなたの資産になる。
- ドメインが育ったらサブドメインで更に価値を高められる。
- Googleアドセンスでも独自ドメインを推奨している。
独自ドメインは、あなたの作りたいブログのキーワードを入れたURLを作成できるだけでなく、長く運用することでドメインそのものに信頼性が出てきます。
メインで育った独自ドメインからサブドメインで関連コンテンツを作成し、アクセスを独自ドメインに送ることで更にドメインの価値を溜めることも可能です。
最大の検索エンジンであるGoogleからも、アドセンスのアカウントには独自ドメインが望ましいと言われていることから、独自ドメインがアドセンスだけでなくSEO対策にも良い影響を及ぼすことがわかると思います。
3.WordPressの方がSEOに強い
無料ブログがSEO対策されていないというわけではありません。
しかし、無料ブログと比べるとWordPressの方がSEOをしっかりと考えた上で設計されているので、必然的にGoogleからも適切に評価されやすくなり検索順位に大きく影響してきます。
さらに、有料テーマによってブログのSEO対策を高めることもできるので、しっかりと評価してもらうことができるのはブログを運営していく上で大きな強みです。
もちろん、しっかりと質の高い記事を書くことで初めて評価されるので、WordPressだから適当に書いても上位表示されるというわけではありません。
ブログの表示スピードや内部リンクなどSEOを追求したカスタマイズができるのもWordPressだからできることです。
4.デザイン性が高く差別化しやすい
WordPressには、無料から有料まで様々なテーマが揃っています。
基本的に好きなテンプレートを選んでWordPressに反映させることで、あなた好みのデザインのブログを作ることが可能です。
最初から企業が使うようなデザインでブログを始めたい場合は有料テーマを購入して、WordPressに入れるだけでプロ並みのブログが完成します。
有料テーマ「THE TOHR」であれば、デモサイトから選んでインストールするだけで、あっという間にブログの大枠を作ることができるので、トップ画やヘッダーの画像を変更するだけで簡単に差別化することができるでしょう。
5.プラグインで自由にカスタマイズ可能
HTMLやCSSなどプログラミングの知識があれば、より自由にカスタマイズすることも可能です。
プログラミングなんかわからないよ!という方も「プラグイン」と呼ばれるブログの機能を拡張するソフトをインストールするだけで、できることが広がります。
プラグインとは、スマホで例えるなら、「スマホ本体がWordPress」で「プラグインがアプリ」みたいなイメージです。
ブログに「TwitterなどのSNSを連携させて表示させるもの」や「記事冒頭の目次の設置」、「Googleに投稿した記事をいち早くインデックスしてもらう」などデザインに関するものからWordPress内部の機能まで好きなように拡張することが可能に。
6.好きな商品が自由に売れる
無料ブログでは、広告の制限やアフィリエイトを禁止するところもあるので、収益化には向きません。
WordPressではそのような制限はないので、あなたが売りたいものを自由に紹介して売ることで収益化することが可能です。
アフィリエイトだけでなく、あなた自身で作った商品を売ってもいいでしょう。
広告を張る位置や場所もあなたが決めることができる自由さは、ブログで稼ごうと考えている人には魅力的です。
7.困っても調べることで解決できる
WordPressを使い始めの頃は、何をどうしていいかわからないことも多いと思います。
パソコンを全く触ったことの無い人でもWordPressでブログを始めてちゃんとできるのか心配している方も多いでしょう。
しかし、そんな方でもブログをデザインしてカスタマイズできるのは、それだけ情報が溢れているからです。
「これはどうしたらいいのかな。」
「上手くいかなくて困ったな。」
そのような時はネットで検索すれば、ほとんど解決できますよ。
「イチから勉強してブログを作るのは面倒だな…。」という方は、インストールするだけで企業が使用するようなプロ並みの仕上がりになる有料テーマもありますので、サーバーの契約と共に購入することで大幅な時間の短縮になりますよ。
WordPressでブログを始める3つのでデメリット
こちらでは、WordPressのデメリットについてお伝えしています。
1.初期費用が掛かる
無料ブログと大きく違うのは、サーバーと独自ドメインの契約が必要になるところです。
月々にかかるサーバーとドメイン費用は、1,000円前後です。
1つのサーバーと契約してしまえば、あとはドメインを追加するだけで、好きなだけブログやサイトを運営することも可能になります。
サーバーを選ぶときは、企業やプロのアフィリエイターからの信頼も厚く日本で1番使われているエックスサーバーが安心です。
≫≫エックスサーバー公式サイト:https://xserver.ne.jp/
月々1,000円前後でも、人によってはサーバーにお金を払うことに抵抗があるかもしれません。
その場合は無理せずに、無料ブログで始めても良いと思います。
どこに価値を見出すかは人それぞれですので、すぐ辞めてしまいそうだなと感じるのであれば無理する必要はありません。
2.始めるのに時間が掛かる
無料ブログのメリットとデメリット
無料でブログを始める3つのメリット
1.初期費用0円で手軽にブログを始められる
2.早い段階でブログを見て貰える
3.管理は運営会社に任せられる
無料でブログを始める5つのデメリット
1.SEOの観点から見て不利
2.ブログの収益化に向かない
3.ブログが差別化できない
4.WordPressへの引っ越しが大変
5.WordPressの知識が得られない
ずっと無料ブログで続けるのであればデメリットにはなりませんが、途中から移行しようと考えた場合はゼロからのスタートになります。
サーバーや独自ドメインの契約はもちろん、ブログのカスタイズや記事装飾の方法など思った以上に時間を取られてしまうことになりかねません。
途中から変更するのであれば、最初からWordPressで初めて勉強しながら進めた方が最終的には、時間の短縮にもなります。
WordPressと無料ブログの比較表
WordPressと無料ブログのサービス内容やメリット・デメリットを比較しています。
こちらの表を参考にしながら、どちらが自分に合っているのかブログを始めるときの参考にしてみてくださいね。
WordPress | 無料ブログ | |
手軽さ | ブログを始めるまでにやらないといけない事が多い。 | 登録するだけですぐに始められる。 |
費用 | サーバー&独自ドメインで月々1,000円前後掛かる。 | 無料で使える。 |
SEO | 無料ブログよりも有利。 | 運営元のドメインに左右される部分が大きい。 |
デザイン性 | 様々なテーマがあるので、好きなようにデザイン可能。 記事の装飾も豊富。 |
基本的にはテンプレから選ぶことになる。 |
カスタマイズ | 自由にカスタマイズ可能。 カスタマイズの方法もネット上に溢れている。 |
制限されている範囲内で行うことになる。 |
収益化 | 商用化に一切の制限がない。 好きなように収益化を目指せる。 |
運営サービスの規約による。 収益化には向いていない。 |
WordPressと無料ブログどっちがおすすめ?
ここまで、それぞれのメリットとデメリットを紹介してきました。
WordPressにと無料ブログ、どちらがおすすめかは、目的によって異なります。
どちらの方が向いているのかをまとめてみましたので、ブログを始めるときの参考にしてみてください。
≪WordPressの方が向いている人≫
- 本気でブログを収益化したい。
- デザインや記事の装飾にこだわりたい。
- すぐに辞めない自信がある。
≪無料ブログの方が向いている人≫
- お金を掛けず手軽にはじめたい。
- 特に収益化は考えていない。
- 管理など面倒なことはしたくない。
WordPressと無料ブログのメリット&デメリット まとめ
最後に、WordPressと無料ブログのメリットとデメリットをまとめています。
WordPressの7つのメリット
- ブログそのものが資産になる。
- 独自ドメインが使える。
- SEOに強い。
- デザイン性が高い。
- カスタマイズが自由。
- 自由にブログで収益化ができる。
- 困っても調べれば解決できる。
WordPressの2つのデメリット
- 初期費用が掛かる。
- ブログを始めるのに手間がかかる。
無料ブログの3つのメリット
- 初期費用無しではじめられる。
- 登録だけでブログができる。
- ブログの管理をする必要がない。
無料ブログのデメリット
- SEO的に不利
- 自由にアフィリエイトできない
- ブログの差別化ができない。
- WordPressへの移行作業が面倒。
- WordPressの知識が得られない。
コメント